みなさん、こんばんは(深夜3時56分💦)
私は、今年家を建て、恵まれたことに自分の書斎があるのですが、整理が苦手なんです😅
前に住んでいたマンションなんか、散らかりまくってて、人なんか呼べる家ではなかったです💦
ほんまは、匿名なら写真を載せて、「うわ、きたな」とか見せたい気もありますが、顔見知りの人も、このブログを見ていただいてもいますし、やっぱり恥は晒せません(笑)
私のこもり部屋を兼ねた書斎は、こちら⬇️

階段の下に作ったんです。なんか隠れ家っぽいでしょ♪♪
壁のクロスは、ネイビー、机から下の位置は、全部ではありませんが、ネイビーに近いボーダー柄にしました。
この空間を集中力の高まるといわれる、ブルー系の色にしたかったんです。
ここは、本読んだり、お酒飲んだり、一人でリラックスしたい時にくるお部屋です😉
嫁からは、「この部屋めっちゃええなぁ。コレがなかったら、玄関の収納多くできたのに、、」と定期的に愚痴られまーす(笑)
まあ、いつも、ムーディ勝山のように「右から左へ受け流す」かのメロディーに乗せるわけではないんですが、受け流します👍
そして💡この部屋の扉がお気に入りなんです🚪
家の内装で、1階は、玄関、トイレ、リビングなどはほとんど白で統一してるんですが、
ここだけは、ダークネイビーにしました❗️

この自分だけ、ドアの色が違うって何とも贅沢(笑)
奥さんのお客さんが、何度か来たことあるんですが、2回くらい、ここを玄関やと思って入ろうとしたみたいです😅
さて、今回は無印良品の【壁につける家具フック】という名称で売り出されている、
フックです。
コレなんですが、後悔していまして💧
はぁ。
取り付ける前に、写真撮ったりして、取り付けの段階を 写真に載せるべきですよね😅😅😅
まことに、申し訳ございません( ̄▽ ̄;)
ブログやる上では基本ですね。
次からは、ちゃんと途中経過を写メろう❗️(決意)🔥
こうやって、服やカバンを掛けるのにも便利な商品でございます。
取り付けた後の写真になりますが、
こんな感じです。
取り付けも、ホントに簡単です✨
【引用:無印公式オンラインショップより】
こんな感じの、画ビョウのような物?で白のプラスチックを付けたい壁に
ブスッブスッて、挿していきます。手でも挿せますし、器具も封入されていました。
挿し終わったイメージがこちら。
で、こんな感じでメインの木材をプラスチックにはめ込みます。
簡単です。⬇️
初めての人でも10分以内で終わりますよ😁
コレがあると、出かける時に羽織るカーディガンなど、身近に掛けておけるので、
とても便利ですよ✨
ぜひぜひ、皆様のご自宅でも使ってみてください😊
今回も、最後まで読んでいただきまして、
本当にありがとうございました🙇♂️